
勉強で大切なことは、考えること、そしてそれを続けることだと思います。
そのためには、基本をしっかり理解することです。
勉強に限らず、何事も基本が大切です。基本がわかってくれば、
やっぱり気分がいいので、興味も出てきて、続けることができます。
新しいことも理解しやすくなり、途中であきらめることも少なくなってきます。
基本がわかっていないときは、せまい角度でしか問題を見ることができません。
基本がわかってくると、いろんな角度からじっくり問題を眺めることができるので、
「あ、なんか解けるかも」という気持ちにもなって、やる気も出てきます。
基本を理解するには、やり直しをしっかりやることです。
「なんでこうなるんだろう」と考えながら、やり直しをします。
わからなくても、とにかく、考えることが大切です。
どうしてもわからないときは、ずっと考えていても先に進めないので、
そのことはひとまず横に置いておいて、とりあえず先に進みます。
きちんと理解できていないうちは、次にまた同じ問題でつまずいてしまいますが、
そのときに、また、「なんでこうなるんだろう」と考えながら、やり直しをします。
そんな風に、いつもいつも、しっかりとやり直しをくり返していきます。
すると、「あーーーっ、そうか!」と、ひらめく瞬間があります。
「こういうことか!」と、きちんと理解できて、レベルが1つ上がった気持ちになります。
そして、今までごちゃごちゃしていたことが、なんだか、すっきり整理された感じになります。
たとえるなら、今まで部屋中のあちこちに散らかっていたものが、
棚にきちんと分類されて、きれいに並べられた感じです。スッキリです。
必要なものがあれば、いつでもすぐに取り出せます。スッキリです。
新しいものも、すぐにきちんと分類して並べることができます。スッキリです。
勉強は、やりなさいと言われてやるものではないし、やりません。
わかってくると興味が出てきて、いろんな問題が解けるようになると気分もいいので、
言われなくてもやるようになります。
当塾は、先生から生徒への一方通行の授業になることなく、
生徒に「あ、なんか解けるかも」と感じてもらえるように、
やる気が出ないときでも「ま、一問だけやってみるか」と思ってもらえるように、
そして何より、「勉強も、わかると結構おもしろいな」という気持ちを持ってもらえるように、
やり直しを通して、自分の力で考えること、そしてそれを続けることを応援します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。