樹形図を作ろう!めざせ10連
出題された問題文の色のついたことばをポチッとして、丸い枠にポチッと入れて、問題文に合う樹形図を作ってください。※操作方法
●枠の中のことばを消すときは、そのことばをクリックしてください。
●新しい枠を作ったり、枠を消したりするときは、丸い枠を右クリックまたはロングタップして下さい。
●出題設定を変更したとき、判定前に模範解答を見たとき、解説を見たときは、連続正解数が 0 になります。
【出題設定】
連続正解数:0
選択:
並べるとき 残りの数字を、全部枝分かれ
例1 1,2,3,4 のうち3つ並べるときの樹形図で、先頭が 1 の場合
残りは 2,3,4 |
1-2の後、残りは 3,4 |
1-3の後、残りは 2,4 |
1-4の後、残りは 2,3 |
 |
 |
 |
 |
例2 1,2,3,4 のうち3つ並べるときの樹形図で、先頭が 2 の場合
残りは、1,3,4 |
2-1の後、残りは 3,4 |
2-3の後、残りは 1,4 |
2-4の後、残りは 1,3 |
 |
 |
 |
 |
選ぶとき 残りの数字を、前に戻らないように枝分かれ
例1 1,2,3,4,5 から3つ選ぶときの樹形図で、先頭が 1 の場合
残りは 2,3,4,5 |
1-2の後、残りは 3,4,5 |
1-3の後、残りは 4,5 |
1-4の後、残りは 5 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
例2 1,2,3,4,5 から3つ選ぶときの樹形図で、先頭が 2 の場合
残りは 3,4,5 |
2-3の後、残りは 4,5 |
2-4の後、残りは 5 |
|
 |
 |
 |
 |
例3 1,2,3,4,5 から3つ選ぶときの樹形図で、先頭が 3 の場合
残りは 4,5 |
3-4の後、残りは 5 |
|
 |
 |
 |
例4 1,2,3,4,5 から3つ選ぶときの樹形図で、先頭が 4 の場合
残りの数字が5しかないので、3つ選ぶことはできない。 |
 |